2014年10月10日
平成26年9月19日~21日 復興応援交流ツアーinふくしま 報告その2
農家民宿
自家栽培の野菜や自慢の料理でのおもてなし。どの民宿でも食べきれないほどのごちそうでした。
二本松市のことや浜松市のこと、復興についてのお話など、おいしい料理とほろよい気分で、いつまでも話は尽きません。

朝ごはんもすごいボリュームです。

農家民宿「田ん坊」さん。
実りの秋、周辺の景色にも風情があります。



農家民宿「山の家」さん。
かつては蚕の飼育もしていた大きなお家です。敷地内には立派な「お蔵」もあり、自家製の野菜やご家族とのふれあいで楽しい思い出がたくさんできました。


NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会さん
協議会が運営する「道の駅」ふくしま東和に集合して、事務局長の武藤さんから原発事故による影響や現在の様子、農家の安全への取組などのお話をしていただきました。

計測器を使って放射線量を測る体験をしました。
屋内と屋外、屋外でも場所によってかなりの差がありました。
雨水が流れ込む排水路では、かなり高い数値が計測され、皆さん驚いていました。


菌床栽培された「なめこ」の収穫体験、株元を持ってポッキリ!手で簡単に収穫できました。「なめこ」はヌルヌルしたイメージですが、洗って水にぬれる前はさらっとしているという説明にびっくり!!

収穫したなめこのパッキングも体験、スーパーで見る風景ですが、手順を聞くとなかなか奥が深い!かなり真剣にワクワク・ドキドキの初体験でした。


「なめこ」たっぷりの味噌汁をごちそうしていただきました。
しゃきしゃきした食感でおいしかったです。

この「ご縁」をいつまでも・・・・
浜松市の福市長「家康くん」人形をプレゼント

ワイナリー
「ふくしま農家の夢ワイン株式会社」は8名の農家の方々が立ち上げたワイン醸造会社です。
ぶどうの木を植える作業、事務所や製造工場作りから始まり、ワイン造りの勉強・許可の取得などの製造に向けての手続きを進めていったそうです。活動は始まったばかりですが、斎藤誠治社長を始め全員がより良いワイン造りをし、地元の方々に貢献していきたいとの想いで頑張っています。お取り寄せもできます。



震災後東和地区のりんごなかなか売れなくなってしまい、りんごのお酒「シードル」造りも始めたそうです。
リンゴジュースやワインを飲みながら地元の野菜たっぷりの焼きそばや餃子、フレッシュトマトで昼食。


帰りのバスで感想を一言ずつ

ボランティアの皆さんからは
もっと福島の人の力になりたいという気持ちが強くなった
自分の目で見ることができてよかった
初めて接客をしたが喜んでもらうことができてすばらしい体験ができた
ずっと気になっていたが訪問したのは初めて。この体験を周りの人に伝え、自分にできることを考えていきたい。
いろいろな人と出会うことができてよかった
同行してくれた新妻さんからは
ボランティアの方々がふるさとの人たちとふれあってくれたことが嬉しかった。
応援をしてくれた皆さんは大変だったと思うが、南相馬や応援してくれた皆さんが笑顔になれたツアーに参加してよかったという感想をいただきました。
ボランティアの皆さん、支援をいただいた皆さん、福島での活動に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
被災地の方々は「忘れられるのがつらい」とおっしゃっています。
私たちは思いを寄せ続け被災地や被災された方々を応援していきます。
自家栽培の野菜や自慢の料理でのおもてなし。どの民宿でも食べきれないほどのごちそうでした。
二本松市のことや浜松市のこと、復興についてのお話など、おいしい料理とほろよい気分で、いつまでも話は尽きません。

朝ごはんもすごいボリュームです。

農家民宿「田ん坊」さん。
実りの秋、周辺の景色にも風情があります。



農家民宿「山の家」さん。
かつては蚕の飼育もしていた大きなお家です。敷地内には立派な「お蔵」もあり、自家製の野菜やご家族とのふれあいで楽しい思い出がたくさんできました。
NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会さん
協議会が運営する「道の駅」ふくしま東和に集合して、事務局長の武藤さんから原発事故による影響や現在の様子、農家の安全への取組などのお話をしていただきました。

計測器を使って放射線量を測る体験をしました。
屋内と屋外、屋外でも場所によってかなりの差がありました。
雨水が流れ込む排水路では、かなり高い数値が計測され、皆さん驚いていました。


菌床栽培された「なめこ」の収穫体験、株元を持ってポッキリ!手で簡単に収穫できました。「なめこ」はヌルヌルしたイメージですが、洗って水にぬれる前はさらっとしているという説明にびっくり!!
収穫したなめこのパッキングも体験、スーパーで見る風景ですが、手順を聞くとなかなか奥が深い!かなり真剣にワクワク・ドキドキの初体験でした。
「なめこ」たっぷりの味噌汁をごちそうしていただきました。
しゃきしゃきした食感でおいしかったです。
この「ご縁」をいつまでも・・・・
浜松市の福市長「家康くん」人形をプレゼント

ワイナリー
「ふくしま農家の夢ワイン株式会社」は8名の農家の方々が立ち上げたワイン醸造会社です。
ぶどうの木を植える作業、事務所や製造工場作りから始まり、ワイン造りの勉強・許可の取得などの製造に向けての手続きを進めていったそうです。活動は始まったばかりですが、斎藤誠治社長を始め全員がより良いワイン造りをし、地元の方々に貢献していきたいとの想いで頑張っています。お取り寄せもできます。


震災後東和地区のりんごなかなか売れなくなってしまい、りんごのお酒「シードル」造りも始めたそうです。

リンゴジュースやワインを飲みながら地元の野菜たっぷりの焼きそばや餃子、フレッシュトマトで昼食。

帰りのバスで感想を一言ずつ
ボランティアの皆さんからは
もっと福島の人の力になりたいという気持ちが強くなった
自分の目で見ることができてよかった
初めて接客をしたが喜んでもらうことができてすばらしい体験ができた
ずっと気になっていたが訪問したのは初めて。この体験を周りの人に伝え、自分にできることを考えていきたい。
いろいろな人と出会うことができてよかった
同行してくれた新妻さんからは
ボランティアの方々がふるさとの人たちとふれあってくれたことが嬉しかった。
応援をしてくれた皆さんは大変だったと思うが、南相馬や応援してくれた皆さんが笑顔になれたツアーに参加してよかったという感想をいただきました。
ボランティアの皆さん、支援をいただいた皆さん、福島での活動に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
被災地の方々は「忘れられるのがつらい」とおっしゃっています。
私たちは思いを寄せ続け被災地や被災された方々を応援していきます。
Posted by T-NET at 10:00│Comments(0)
│震災復興支援